-
2011.01.07 Friday
-
冬コミ新刊(1)
-
今回はもうえらい修羅場見まして(汗)
いや、自分で自分の首を締めまくったのですが(汗)11月ONLY終わってから、次の締めきりまで一ヶ月ない状態で(汗)しかも小説一本すらできてない状態だったので、こりゃ印刷は無理だろうと思ってました。
なら自家製本だろうなあ。
で、ふと思い立ったのがクリアファイルに入れちゃうのはどう?
ああ、一ヶ月前の自分の後ろ頭をおもいっきしハタきたい・・・
それからというもの、ダイソー巡りですよ(笑)B5のクリアファイルって、A4に比べると種類も在庫もめっちゃ少ない。
気に入ったファイルがあっても、これを100册欲しいんですけど♪なんていっても、倉庫に在庫なし・・・。
四軒巡って、四軒目で見つけたかわいめのファイル。在庫を聞いたら100册OKとのこと。即注文。
よし、これでとりあえず当座は用意できた。次は中身じゃ。
前回ゼルアメで、ガウリイ欠乏症に陥っていた自分は、深く考えずに次はもうガウリナでエ●!としか考えてませんでした・・・。
でもクリアファイルを見ていたらむらむらと悪戯心が・・・
ぱっとめくったら、仕事のファイルみたいに見えたらごまかせるし楽しいじゃん!?
そこで考えたのがながったらし〜〜〜〜タイトル。
「SLS局面におけるgxl指数の変遷と考察」
なんぢゃそりゃとお思いでしょうが・・・
スレイヤーズ→SLS
ガウ×リナ→G X L→gxl
の単なる変換です(笑)
なのに、そのタイトルを見ていたら・・・
中身がただのエ●じゃしょーがないんじゃ!?やはりタイトルにふさわしいところもちょっとはなくちゃ!
というジレンマに・・・・(滝汗)
「変遷と考察」ですからね・・・・。
じゃあいっちょ、ガウリナの歴史を1巻からちょこっと振り返ってみるってのはどう?
で、それをレポート形式にまとめてみるのはどう?円グラフなんてつけちゃうのはどう?
ということで、「現代日本・・・じゃなかったガウリナの夜明け」とかまたウソくさい題をつけて、最初のガウリナシーンから、15巻のあのシーンまで、自分の好きなシーンをピックアップして語ってみたわけですよ。
「ガウリナの夜明け」から、「旧体制の崩壊」、最終的に「構造改革」と銘打ってみたのですが・・・
自分的ヒットは「アンシャン・レジーム」ですね(笑)何かすらっと出てきました(笑)↑「旧体制」
最初のガウリナシーンは、やっぱりお姫さまだっこだろうということで・・・その前の怪我をしたリナ、そしてだっこ、対シャブラニグドゥ編でガウリイがリナの肩を抱いてるところ、あえて4巻を飛ばしてガウリイがさらわれた翌朝のリナとか、そんな自分の好きなシーンだけチョイスしました(笑)
で、15巻で終わるので、それに絡めた短編をHPから一話。
その後にマンガが入ります。
最近、イラストやマンガを描くのにえらい時間がかかります・・・このマンガも、一日かけてようやく1頁描けるか描けないかというところ。
リナの顔がどうにも気に入らなくて、「もっと可愛く、もっと可愛いのぢゃ〜〜〜」とぶつぶつ念じながら修正しまくってました(汗)
マンガ、何頁だっけかな・・・<おい
モノクロ4、カラーが3・・・?
つまりなんていうか、そーいうマンガです(何が)カラーの部分がエ●ですわ(笑)
今回、カラーは光沢紙にプリンタで印刷しました。
それもまた自分の首を締めることになったのですが・・・
A4に印刷してB5に裁断するので、裁断するだけでもいい運動に・・・・
冬コミ当日、足が筋肉痛だったのはこのせいです・・・。光沢紙は厚いので一度に切れるのは3枚までなんですが、それでも力がいるので、左膝を立てて支えにすると筋肉痛に・・・(汗)
カラーは全部で5頁、表紙とマンガのエ●部分3Pと、後半の小説の扉絵です。
プリンタのインクが、面白いように次から次へと無くなりました・・・(笑)全部2本ずつストックしてあったのですが、あっという間でした・・・
笑えたのが、なくなる頻度が高い順番。
一位・・・イエロー 二位・・・ライトマゼンダ 三位・・・マゼンダ
一番消費されないのがシアンで、シアン一本使い切るまでにイエロー3本使いました(笑)
- コメント
- トラックバック
- http://blog.solalium.net/trackback/234